Skip to content

「Gotanda.unity #8 in ワンダープラネット株式会社 @渋谷」に行ってきたよという話

Posted in 技術記事/勉強会

2018年9月26日に行われた「Gotanda.unity #8 in ワンダープラネット株式会社 @渋谷」というイベントに参加してきたので、そのまとめ記事です。

はじめに

主催:青木とと
協力:Norikazu Hiraki様 ー ワンダープラネット株式会社 様 (会場提供/懇親会)
協力:もんりぃ先生様 ー 
株式会社キッズスター 様 (懇親会)
なお、キッズスター様では現在プランナー、ディレクターを募集中だそうです。
またワンダープラネット様の本社が名古屋にある関係で、10月10日に「Nagoya.unity #1 in ワンダープラネット株式会社」がHiraki様の主催で開催されるようです。近くにお住まいの方は是非。

毎回ごたゆにでは初登壇枠を設けていたり、暖かく迎えてくれる雰囲気があります。人前に出たこと無いなーという方、是非次回エントリーしましょう。

LT #1 シンプルStateMachine

発表:@k-wth
資料:リンク

animatorのやつではないオレオレstatemachineの話
・1号
stateをenumで登録
基底クラスを継承→柔軟につくった
子ステートが解決できない
・2号
iOSのGamekitに入ってるものを改良
Enum→クラスへ

LT #2 シェーダー芸・入門から1ヶ月の道のり

発表:@nimu026
資料:

自分の発表です。まとめ直した記事もあります。
シェーダー芸(GPUパーティクル)入門~概要編

LT #3 NCMBでオートログインとセーブデータのバックアップ

発表:@azumagoro
資料:リンク

現在公開中の「ReRotation リローテーション」で使っている技術
他プレイヤーのデッキとCPU対戦する機能実装時に利用
・ローカルセーブ機能
ローカルでセーブデータを管理する方法をまとめた【Unity】【JsonUtility】
List<自作クラス>もセーブできるのが便利
・オートログイン機能
【NCMB】【Unity】二フクラ オートログイン機能
・オンラインバックアップ機能
ローカルのセーブデータをクラウドバックアップする【Unity】【NCMB】
プレイヤーIDとファイルを紐づけるデータも一緒に保存

LT #4 Observableの作り方

発表:@torisoup
資料:

GoFのObserverパターンで、理解できればUniRxは8割理解できる

※GoFとは
書籍『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』を執筆した4人。
Gang of Four(ギャング・オブ・フォー)の略。

Observer…観察者。受信側
Subject…観察対象。送信側
「subjectがobserverへの参照をもつ」という名前と挙動の不一致がややこしい

LT #5 PUN2触ってみた

発表:@otyugen59
資料:

Photon Unity Networking
3行程度でログインできちゃう
PhotonのコールバックをUniRxで受けたい
とりさんのPhotonRxが便利、ただしPUN2未対応
API、名前空間、コールバックが変更されたのが大きいので要注意
PUN使ってる人ならすぐ対応できそう

LT #6 ここが楽しい/しんどいLive2DCubismSDK for Unity

発表:@traitam
資料:リンク

Live2D4年目!BOOTHで入門書を配布中。
怖くない!作例で覚えるLive2DCubismSDK forUnity
v2.1→v3.0で互換がなくなった
prefab作りやすい、カスタムしやすい
ドキュメントがない、あっても2系
情報発信者がいない
SDKと使用データもバージョン互換がない

LT #7 Tilemapのアップデートについて

発表:@RyotaMurohoshi
資料:

2017.2→矩形編集が登場
2018.2や3→六角、クォーターが登場
六角→公式ドキュメントあり
クォーター→まだβ、破壊的変更あるかも
ステージに高さをつくれる、が少し面倒
UnityのIsometric Tileで高さのあるステージを作る設定
フォーラムは活発

登壇レポートも公開されてます。

LT #8 スコープファンクションでコードの見通しを改善する

発表:@yashims85
資料:

ちょっとしたコードをいい感じに解決する手法
kotlinの文脈で使われる
CSharpScopeExtensions
1時的な変数を減らすことができる
記述がまとまるので可読性が上がる

LT #9 4画面出力とレシート印刷で作る体験型デジタルサイネージ

発表:@ksk1030
資料:

博物館のサイネージ
win10によるマルチディスプレイ、レシート印刷
・Unityのマルチディスプレイ機能
UnityのindexとOS上の番号が一致せず。HDMIケーブルを挿す順番で変わる…?
・レシート印刷
普通の印刷と同じ。印刷プラグインを入れる
・win10のエッジスワイプ
物理カバーで潰す力技を使用(笑)
Unityならなんだかんだで何でも出来てしまうという好例でした

LT #10 Scene操作系のエディター拡張Util2セット

発表:@takumi_hanzawa
資料:

オレオレ拡張の紹介
シーンのアクティブ状態を1クリックで変更する
シーン読み込み履歴
シーンをロード→シーンの履歴窓が作られ、そこをクリックするとロードする

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です